ハインリッヒの法則 - 1つの障害・バグ・ERRORの背後には29のWARNINGがあり、その背景には300の異常が存在する

ハインリッヒの法則 (ハインリッヒのほうそく、Heinrich's law) は、労働災害における経験則の一つである。1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、その背景には300の異常が存在するというもの。ハインリッヒの(災害)三角形(トライアングル)(定理)又は(傷害)四角錐(ピラミッド)とも呼ばれる。

これって開発にも当てはまるよね。割合は違うと思うけど。


インデント・変数名・ファイル名がおかしかったり、コンパイラがWARNING出してたり、良く見ないと理解出来ないロジックがあったりなど、
とりあえず動いちゃうから一見些細な事だと思いがちだけど、それが積み重なって変なことになる。
「そんな細かいところ、どうでもいいじゃん」って言っちゃうプログラマーが、やはりバグを引き起こす確率が高い。
で、「原因はちょっとしたミスでした」って言う。


だいたいバグや障害の原因を調べると、結局は単純ミスであることが多い。(重大なミスというのはすぐ分かるからね)
単純で小さなミスを防ぐことこそ、重大な事故を防ぐ唯一の手段ではないかな。(自動化は強力だから推し進めるべし)